京都 鳥羽街道 鴨川・小枝橋から羅城門遺址

納所から羅城門遺址まで、鳥羽街道(千本通の羅城門遺址以南)を歩きました。
街道最終の、鴨川・小枝橋から羅城門遺址です。
画像
道順と所要時間は参考程度にして下さい。
写真をクリックして頂くと、大きくなります。

平成25年10月27日 
鴨川・小枝橋の北側歩道を渡って、右に上鳥羽に入ります。
画像

名神高速をくぐって北上します。
画像


暫く行くと、戀塚浄禅寺です。
山門です。
画像

山門左側に、恋塚(袈裟御前の首塚)と云われる、五輪塔があります。
画像

戀塚浄禅寺の説明です。
画像

左側にある、もう一つの山門から境内に入ります。
画像

本堂です。
画像

地蔵堂と観音堂です。
画像
画像

寶篋印塔です。袈裟御前の供養塔らしいんですが、確かではありません。
画像

水子地蔵尊脇の石仏さまたちです。
画像


戀塚浄禅寺から、左すぐの十字路を右(北)に行きます。
画像
この道は、羅城門遺址まで真直ぐ北上していて、古代の「鳥羽つくり道」と同じ道筋です。

少し行くと、行往院門前です。
画像

山門両側に、石仏さまや愛宕燈籠。
画像
画像
画像

参道です。
画像

本堂の屋根です。
画像
本堂前が狭くって、本堂全体は撮れません。^_^;;
四面に漢字が刻まれた、意味ありげな石碑。
画像


街道に戻って、すぐの十字路を右に入ると金樹寺です。
画像

街道にもどり北に行きます。
民家の軒先にお地蔵さま。
画像

すぐ信号のある十字路を左に行くと、誓祐寺があります。
画像
門前に、苅萱道心舊跡の石碑がありますが、石童丸物語の苅萱道心所縁のお寺なんでしょうか・・・

戻って街道を行きます。
画像
画像

次の十字路に城ケ前町バス停があります。
行往院の山号は城向山、金樹寺の山号は城南山、昔、この辺りにお城があったのかな・・・???

十字路を右に入ると、最然寺です。
画像

本堂です。
画像

境内の、手洗鉢がいいです。^_^
画像
露結は、兎を意味する「露結耳」からきているそうです。

街道に戻ります。
煙出しのある民家です。
画像

左に、実相寺が見えます。
画像

山門です。
画像

本堂です。
画像
実相寺は日蓮宗のお寺で、南北朝時代1352年の創建と云われているそうです。
鐘楼です。
画像
境内の一部や墓地は、改修中の様なので立入遠慮しました。

街道に戻ってすぐ左側に、「ちりめん山椒橋本屋」さんがあります。
画像

丁度、来られたお客さんらしい奥さんに、「美味しいですか・・・」と聞くと、「そりゃあ、おいしいわよ。こちらのを食べたら、よその物は食べられないわよ。」との意味を、京都の言葉で・・・^_^;
入って見ると、小型の保冷ショーケースがあるだけの、ごく普通の家の感じで、通路にこんなのが掛けてあります。^_^。
画像

ザックに入れて帰ったので、袋がクシャクシャになっちゃいました。
画像
帰って食べて見ました。
作りたてで、甘からず辛からず・・・緑の丹波産の山椒がピリリと効いて、美味しいです。
防腐剤など無添加なので、要冷蔵、早めに召し上がってください・・・との事です。
価格は、100グラム700円、150グラム1,000円です。
橋本屋さんの回し者ではありませんので、念のため・・・^O^

橋本屋さんを出て、街道を行きます。
明治初期の村役場鬼瓦です。
画像

信号のある十字路を過ぎて右側に、妙蓮寺があります。
画像
画像

久世橋通旧千本を通過。
画像


少し行くと、左側に實光寺があります。
山門です。
画像

無縁仏さまを夕陽が照らしています。
画像
ふと、昔の軍歌が・・・
「赤い夕陽に照らされて 友はのずえの石の下・・・」
縁起でもない・・・南無阿弥陀仏。

陽が暮れるぅ・・・^o^;;
急ぐ街道に、お化粧をされたお地蔵さま。
画像

簾を西陽が照らします。
画像

十条旧千本の交差点です。
画像

吉祥院天満宮の石燈籠があります。
画像

交差点を渡った所にある石標。道しるべの様です。
画像


街道を急ぎます。やがて、九条通の向うに、小堂が見えて来ました。
矢取地蔵寺と説明です。
画像
画像

お堂前の道しるべです。
画像
画像

お堂の右側を入ると、唐橋花園公園で、園内に羅城門遺址の石標があります。
画像

鳥羽街道てくてく、終わりました。^_^

東寺前を通って、京都駅へ向かいます。
画像
画像


コース
納所・淀小橋旧址11:45☛妙教寺12:05=12:15☛飛鳥田神社標石13:01☛浄貞院☛飛鳥田神社13:20=13:30☛飛鳥田神社標石13:41☛鴨川・小枝橋15:10☛恋塚浄禅寺15:25=15:30☛羅城門遺址16:45☛JR京都駅17:15

鳥羽街道  約9.2Km
鳥羽街道てくてく距離(GPS測定) 15.0Km

27日てくてく距離総計(GPS測定) 約24.7Km
内訳
鳥羽街道15Km
三栖道筋再調査 3.4 Km
淀城跡と周辺探索 4.1Km
羅城門遺址~JR京都駅2.2Km

この記事へのトラックバック